-
2014年02月28日
完成・・・お引き渡し
おめでとうございます。
-
2014年02月24日
後、わずか・・・
お引き渡しまで、もうあと少し・・・お待ちください。
-
2014年02月18日
クリーニング後
綺麗に仕上がってきました。後は細かい所の手直しをして完了です。
-
2014年02月08日
バルコニー手すり
バルコニーの手すりが付きました。軒先がでているので雪の侵入も少しです。
-
2014年01月18日
外観A
外壁の色の貼り分けを縦にすることにより、少しスマートに見えます。東西南北4面に施してあります。
-
2014年01月18日
外観
足場が取れて外観が顕わに・・・。 迫力満点。
-
2014年01月16日
照明
パナソニックから届いた照明器具。クロスを貼り終えた後に取付。梁も建具もキッチンもお風呂もトイレも・・・パナソニック。
-
2014年01月06日
階段
連続てすりで安心。メーター寸法でゆったり。1段多い15段上りきりの階段。東側窓で採光もたっぷり、明るい。
-
2014年01月06日
和室
南側3畳の和室に3枚引き戸の押入れ、押入れの内壁は「しつど番」が付いているので湿気取りが必要ありません。クローゼットにも
-
2013年12月23日
屋根A
30年間色あせしにくい屋根。
-
2013年12月23日
屋根@
どアップですが、足場のある今しか見ることができません。
-
2013年12月21日
お風呂
ユニットバスが入りました。お施主様も感激!
-
2013年12月15日
断熱材B
テクノビームの細かい所まで断熱します。
-
2013年12月15日
断熱材A
断熱材を壁一面に入れていきます。
-
2013年12月09日
電気配線
赤い物が外からの引き込み線を通すためのチューブで、お施主様仕様で少し太い物を取り付けてます。
-
2013年12月08日
断熱材
外の防水シートの内側にロックウール(断熱材)を隙間なく入れていきます。
-
2013年12月05日
玄関ドア
電気式の鍵が付いたドアです。標準仕様で防犯性に優れた便利な玄関ドアが付きます。
-
2013年12月05日
サッシ
チラス格子のついたサッシが枠に納まります。窓枠の下に見える黒い物は、雨などの侵入を防ぐシートです。
-
2013年12月03日
防蟻処理
浴室の防蟻処理は、土台から2メートルのところまで行います。
-
2013年12月02日
筋交い・間柱
筋交い・間柱の造作中。広いLDKです。
-
2013年11月28日
上棟!
西日とテクノビーム!上棟完了!寒風吹き荒ぶ中、無事に完了です。
-
2013年11月28日
上棟C
2階の梁を乗せてます。勿論、こちらもテクノビーム!
-
2013年11月28日
上棟B
2階の床張り。28mmの剛床!
-
2013年11月28日
上棟A
テクノビーム!木と鉄の複合梁を使用。
-
2013年11月28日
上棟@
今日は上棟。1階の梁を乗せてます。
-
2013年11月23日
基礎完成
外枠も取れて乾燥中。水道の配管を先にしております。
-
2013年11月22日
基礎立ち上がり養生
コンクリートを流し込み、しっかり固まるまでこの状態です。(養生してます)
-
2013年11月20日
基礎立ち上がり
立ち上がり部分にコンクリートを流し込み基礎ができます。
-
2013年11月18日
基礎配筋検査
日本住宅保証検査機構の方の検査です。設計図通りに配筋がされているかチェック。
-
2013年11月17日
基礎配筋
鉄筋を基礎の中に組み込みます。強度を上げる所には16mmの鉄筋を使います。
-
2013年11月14日
基礎枠
基礎中の基礎です。写真奥に凹んだ部分がありますが、構造計算により補強が必要な部分でくぼみにも配筋されます。
-
2013年11月05日
着工
基礎屋さんの仕事がスタートしました。 丁張(ちょうはり)です。
-
2013年11月02日
地鎮祭
今にも鳴き出しそうな空模様でしたが、持ちこたえました。
-
2013年11月01日
地盤調査(表面波探査法)
自社の起震機で揺らして、データを取り解析に回します。地盤の強さを測ります。